検査結果で注目すべきポイントとは?

健康診断の結果を見る際に必須なものとして基準値があります。

多くの人は「検査結果が基準値の範囲に入っていれば安心」と考えますが、その設定方法を知るとそうは言えないということが分かります。

では、どのような点を頭に入れて検査結果を見なければならないのでしょうか。

今回は基準値の設定の仕方と、検査結果を見る際に念頭に置かなければならないことを解説します。

基準値とは

健康診断の結果を見る上で欠かせないのが、基準値です。

多くの人は「自分の結果が基準値内であれば大丈夫」と考えがちですが、実際は少し違います。

基準値の設定は統計学的な手法を用いて行われます。

20~60歳くらいの健康な人を集めて検査を実施し、上限と下限の2.5%ずつの数値を除外した、95%の人の検査結果の範囲を基準値として設定します。

ですから、健康な人であっても5%の人は基準値から外れるということになります。

さらに、病気になって検査結果に異常が現れるようになっても、多くの人はある日突然数値が悪くなるわけではなりません。

ほとんどの場合は徐々に数値が悪くなっていくので、基準値の中に数値があるからといって、安心はできないのです。

さらに健康診断の基準値は、項目によっては全国的に統一されていません。

ですから、複数の医療機関での検査結果を時系列でみても、数値の動きを正しく把握することはできません。

可能であれば、1つの医療機関での複数回の検査の実施をおすすめします。

検査結果を見る時に注意しなければならないことは?

基準値が絶対的なものさしではない以上、検査結果を見る時には、「各個人がいつもどれくらいの数値の検査結果になるのか」を知ることが大切です。

健康な時点での複数回の検査結果を知っておくことで「自分は普段はこれくらいの検査結果になるんだ」ということがわかります。

それを踏まえたうえで次回の検査結果を確認し、前回までと大きく変わっていないかを見れば病気や体の変化の早期発見が可能になります。

私たちの体はホメオスタシスが働いているので、基本的には検査結果は大きく変わりません。

大きく変わった場合には、次のような原因がないかを確かめることが大切です。

・病気かどうか

・生活習慣が大きく変わったのか

・検査を受ける医療機関が変わっていないか

を把握することが大切です。

まとめ

多くの人は「基準値内に検査結果が入っていれば安心」「基準値から外れれば病気」と考えますが、実際にはそうではありません。

基準値はあくまで基準であって、その中に数値がなければならないというわけではないのです。

検査結果を見る時にはこのことを頭において、見るようにしてくださいね。

鍼灸師大津
「基準値内、オールA判定」なのになぜか体調が悪い…。なかなか妊娠できない…。 実は不調を取り除くためには見直さなくてはならないポイントがあります。 ほとんどの方が栄養面からみると足りていない栄養素があることが多いのです。 理想値に近づくように食事や栄養を変えていくと、心身ともに変化を感じるはずです。 問題点を見つけてあげてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です