子宮内膜症は20~30歳代で発症しやすい婦人科の疾患です。
症状の1つに不妊が挙げられ、妊娠を希望している場合には治療を優先するケースもあります。
今回は子宮内膜症の解説と治療についてご紹介します。
子宮内膜症とは
子宮の内腔には、子宮内膜という組織が存在します。
子宮内膜は月経周期に合わせて厚くなったり薄くなったりして妊娠成立に備えているのですが、この子宮内膜の組織が子宮の内腔以外の場所に発生する病気が子宮内膜症です。
子宮内膜症の代表的な症状は痛みと不妊です。
痛みは月経痛、性交痛、排便痛などがこれに当たり、患者さんの90%に見られます。
月経を重ねるごとにこれらの症状が重くなっていくというのが特徴です。
近年は初潮の低年齢化、晩産化、少子化が進行していることにより、女性が生涯にエストロゲンにさらされる期間が長くなり、昔に比べると子宮内膜症の発症リスクが高くなっています。
子宮内膜症と不妊治療
子宮内膜症の治療では、薬物療法と手術療法がおこなわれます。
薬物療法では、痛みを抑える薬の投与とホルモン療法の2つの方法があります。
ホルモン療法では排卵が抑制されてしまうため、妊娠を希望している人には適さない治療ですが、妊娠を希望していない時期にこの受けることで子宮内膜症の進行を和らげることができます。
手術療法では妊娠を希望している場合には病巣の切除や除去を、将来的に妊娠を希望しない場合には子宮とその周囲の臓器の摘出をします。
不妊を主訴に受診した場合、子宮内膜症の度合いが軽度であれば不妊治療を優先しますが、痛みが強い場合には手術による病巣の切除を先に行ってから不妊治療を実施します。
まとめ
子宮内膜症は痛みとともに不妊の症状を呈します。
近年は子宮内膜症と診断される女性が増えており、それに伴って不妊に悩む女性も増えていると考えられます。
月経痛、性交痛、排便痛が年齢とともにひどくなっている場合は、早めに婦人科を受診し、治療を受けることが大切です。
コメントを残す