子宮筋腫と不妊の関係およびその治療について

子宮筋腫は妊娠適齢期の女性の子宮に好発する良性腫瘍で。不妊の原因にもなる病気です。
エストロゲン依存性があり、閉経までは発生・増大しやすい状態になります。
発生部位によって粘膜下筋腫、筋層内筋腫、漿膜下筋腫に分かれ、それぞれ過多月経や不妊の起こりやすさが異なります。
筋腫の大きさや症状によって経過観察か積極的治療を行います。

子宮筋腫は不妊の原因になることも

子宮筋腫とは、子宮筋層を構成する平滑筋に良性の腫瘍が発生する病気です。
好発年齢は30〜40歳代で、30歳以上の女性の20〜30%に見られます。
大半の患者さんでは無症状ですが、症状が現れる場合は次の3つが主にみられます。
・過多月経
・月経困難症(月経直前〜開始時に下腹部痛、腰痛、腹部膨満感、悪心、頭痛が強く起こる)
・不妊

妊娠は子宮内膜に受精卵が着床することで成立しますが、子宮筋腫があると着床が障害され、不妊となることがあります。

子宮筋腫とホルモンの関係

子宮筋腫の発生や増大には女性ホルモンが関与しているため、閉経するまでは子宮筋腫は発生・増大しやすい状況と言えます。
ですから、積極的に治療を行わない場合でも経過観察は欠かせません。
閉経すると、筋腫は新たに発生しなくなったり縮小したりします。

子宮筋腫の分類

子宮筋層は内腔側より子宮内膜、子宮筋層、子宮漿膜の3層で構成されます。
子宮筋腫は発生部位によって3つに分類されます。

⑴粘膜下筋腫
子宮内膜直下に発生し、内腔に向かって増大します。
過多月経や不妊症が起こりやすいタイプです。

⑵筋層内筋腫
子宮筋層に発生・増大します。
月経量は比較的多いですが、不妊症は起こる人もいれば起こらない人もいます。

⑶漿膜下筋層
子宮漿膜直下に発生し、腹腔に向かって増大します。
過多月経や不妊症は起こりにくいですが、増大によって周囲の臓器を圧迫することがあります。

子宮筋腫は単発することもありますが、60〜70%の患者さんでは多発性となります。
多発する場合も1種類が多発することもあれば、複数のタイプが同時に発生することもあります。

子宮筋腫の治療

積極的に治療を行うか、経過観察を行うかの判断は次のことを総合して行います。
・過多月経による貧血の度合い
・圧迫症状(水腎症、尿閉、頻尿、排尿障害、便秘、腰痛)
・疼痛
・筋腫の大きさと発生部位
・挙児の希望  など
圧迫症状とは、子宮筋腫によって周辺臓器が圧迫されることで起こる症状のことです。

積極的に治療を行う場合は、主に手術による摘出や薬物療法(GnRHアゴニスト)が実施されます。
手術は開腹で行うこともあれば、腹腔鏡や子宮鏡で行うこともあります。
GnRHアゴニストは、エストロゲンの作用を抑えることで子宮筋腫の発生・増大を抑制します。
ただし、GnRHアゴニストを行っている最中は排卵が抑制されるため、妊娠することはできません。
挙児を希望していなければ、超音波を筋腫に照射し熱凝固させる方法(FUS)や筋腫の栄養血管を遮断して壊死させる方法(UAE)などの治療も可能です。
一方、筋腫が小さかったり、その他の症状がそれほど強くなかったりする場合には、経過観察や対症療法(鎮痛剤、貧血への鉄剤の処方)のみとすることもあります。

まとめ

子宮筋腫は不妊の原因にもなる病気です。
主な症状は過多月経、月経困難症、不妊なので、これらの症状がある場合には婦人科を受診して検査をすることをおすすめします。
また、子宮筋腫が出来る場所によってこれらの症状の度合いは変わりますので、発生部位も重要になります。
子宮筋腫はエストロゲンによって発生したり大きくなったりするので、子宮筋腫があると分かったら経過観察は欠かせません。
治療方針は患者さんの状態によって異なるので、医師とよく相談するよう促しましょう。

鍼灸師大津
子宮筋腫による月経過多で体調不良が起こる方が、治療をすることで妊娠しやすくなるケースが多いように感じています。 特に貧血・生理痛の痛みが和らぐこと、毎月起きる痛みに対しての不安感がなくなるだけで、大きなストレスが解消します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です